- ちえぞうです♡
我が家のチビ怪獣2人が朝から晩までうるさくて気が狂いそうなので、ヤツらの大好きな働く車のDVDを見せる作戦に出たのですが…
裏面むっちゃ傷ついてるぅ〜〜\(^o^)/オワタ
子供が自分で雑にDVDを扱うことがあったので、そのせいですな。
嫌な予感しかしないけど、恐る恐る再生してみるもやはり上手く再生できず…\(^o^)/オワタ
オープニングから映像ブチブチ切れるし、働く車たちを1台も見ることなく、終いにゃ強制終了。。。\(^o^)/クソオワタ
(どうにかしてちょっとゆっくりしたい…
どうにかしてうるさいヤツらを黙らせたい…)
ちょっと待っとれぇぇい!!!!
母ちゃんが直したる!!!!!
CDやDVDの傷を直す方法

ということで、傷ついて再生できなくなったCDやDVDを再び蘇らせることはできるのだろうか。
とりあえず汚れを拭く

ディスクのデータ記録面に指紋や汚れ、ホコリがついていることで上手く再生できないことがあるので、とりあえず拭いてみます。ここで注意することは、拭くときは中心から外側に向かって放射状に優しく拭くことです。円に沿って拭いてしまうと傷付きやすいそうです!
歯磨き粉で磨く

歯磨き粉に含まれている研磨剤が傷をなめらかにしてくれるようです。歯ブラシに歯磨き粉をつけて、傷のあるところを念入りに擦ります。(擦りすぎは傷を増やすことになるので注意⚠また、粒の荒い歯磨き粉もNG)その後、水で洗い流し柔らかい布で拭いて乾かします。
ここでの注意点も、拭く時は内側から外側へ放射状に!
結果、こちらは効果なしでした。浅い傷には効果的だという口コミがあったのですが、どうやら今回はなかなか傷が深いようです。
専用のクリーナーで磨く

ディスク修復機やディスク修復キットなるものが売っています。Amazonでもいろいろな種類がありました!こういったディスク修復機や修復キットの肝心な口コミは、多くの方が修復できた!という喜びのレビューが多かったように思います。
ただ、こういったものを購入してやってみても結局ダメでしたーってなったらショックですが(;´༎ຶД༎ຶ`)
バナナで磨く

そんなバナナ…!!だけど、意外と有名な方法みたいですね。まずはバナナの実で拭き、次に皮の内側の部分で擦ります。その後水で洗い流し柔らかい布で拭いて乾かします。
やはり注意点は、内側から外側へ放射状に拭くこと!
たまたまバナナがあったので、余りはチビ怪獣に食べてもらいやってみました。その結果は意外や意外、ちょこっと映像がブチブチ切れるのが少なくなったかなーと感じました!!が、オープニングより先には進めませんでした。
シリコンスプレーを噴射する

要は表面をツルツルにすればいいんだろ?と、機械類に詳しくないわたしが安易な考えで思いついた方法です。昔からウィッグが好きだったこともあって、シリコンスプレーが家にあったのを思い出しました!!!
どうせ見れないDVDだから、どうなってもいいやと思って実験してみたのですが、結論から言いますと、この方法で唯一DVDが復活しました!

シリコンスプレーを少しだけ吹きかけて指で塗り広げ、そのあと軽く拭き取ります。
あんまりスプレーしすぎてヌルヌルになると、DVDプレーヤーの読み取り部分についてしまい壊れてしまう可能性がありますのでお気をつけください。
最後に
※やってみる際はすべて自己責任でお願いします。
あまりにも傷が深い場合は、どの方法でも修復できる可能性は低いと思われます。大切なデータが入っている場合は、専門業者の方にお願いするのが安心です。